マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~5人
  • 30分~45分
  • 8歳~
  • 2000年~

カルカソンヌナガラビさんの戦略やコツ

165名
0名
0
10ヶ月前


①初心者

タイルを頑張って覚える必要はありません。トランプの内訳を自然と覚えたように、カルカソンヌのタイルもプレイしていれば自然と覚えられます。その暗記スピードを上げるコツを1つ書きます。

ルール説明書に載っているタイル一覧表を見ながらプレイしましょう。これによって、どの形にすれば相手を妨害できるのか、望むタイルはまだ残っているのかなどがわかり、戦略を立てることができるようになります。

あるいは、タイル一覧表を作ってみたのでこれを使ってください。

退屈なタイル暗記の作業を省けることと思います。そして10戦もプレイすればカンペは要らなくなるでしょう。



②中級者

待ちを広くすることを心がけましょう。どんなタイルを引いても有効活用できるようにしておくと勝率が安定します。

逆に言えば、相手の待ちを狭めることが強力な妨害になります。相手のすべての都市に左から道を刺したり、相手の必要タイルを交差点だらけにしたり、相手の待ちタイルを限定するのが大事です。

自分の待ちを広げて何を引いても得点できるようにし、相手の待ちを狭めて幸運でないと得点できないように追い込み、盤面をコントロールしましょう。



③上級者

序盤は得点効率を意識するのが肝要です。1手あたりの価値を考えることで、過剰な妨害や防御などを減らせます。多少リスクを取ってでも強引に建築すべきタイミングなどもわかってきます。

終盤は点差を使って安全に勝ち切ることが大事です。詰めの段階では得点効率はさほど重要ではなく、負け筋を潰していく丁寧さが求められます。負けている場合は、どの逆転の手が最も勝率が高いかを見極めて実行することになります。


カルカソンヌは戦術が沢山あり、とても全部は書ききれないので抽象的な記事になってしまいました。結局上達するには実際の盤面を見て沢山考えることだと思います。



④おまけ 各要素の評価

都市:完成時得点2倍が強力。都市を大きくしていくと破壊や相乗りで完成阻止されたときの損が大きいので、小さめの都市をどんどん完成させていく方がリスクが少ないです。

道:地味だが大事な得点源。普通に建築する以外にも、都市の破壊や防御、草原の結合や分断、修道院との連携など、なかなか仕事が多いです。

修道院:このゲーム唯一の絶対相乗りされない要素。修道院単体では1点ずつしか点が増えず弱いですが、他の建築と組み合わせることで化けます。

草原:カルカソンヌを神ゲーたらしめるシステム。難しすぎて僕にはよくわかりません。草原のお陰で最後まで逆転の可能性があって楽しいです。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
勇者
ナガラビ
ナガラビ
シェアする
  • 1302興味あり
  • 6209経験あり
  • 1937お気に入り
  • 4228持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

会員の新しい投稿