マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人用
  • 60分~120分
  • 14歳~
  • 2011年~

数エーカーの雪みねさんの戦略やコツ

91名
0名
0
27日前

「数エーカーの雪」をリアル&オンラインで100戦以上プレイしてます。


主に自分のプレイ経験を元に、

・序盤に購入すべき帝国カード

・両陣営の大凡の戦略(包囲戦、VP勝利)

についてまとめてみました。

経験者には今更な内容ですが、これから始めるor始めたばかりの方の参考になれば幸いです。


○序盤で購入すべき帝国カード

・本国の支援

アクションを消費せずにデッキから3枚ドローできる。

回転率を上げるために序盤は特に必須のカード。


・レンジャー/森の走者

奇襲・待ち伏せを行う(防ぐ)、1軍事力しても使える有能カード。

手札に1枚あるだけでかなりの防御になる。


・総督

カードを廃棄できる唯一のカード。

とにかくデッキが膨らみやすいので、不要になった地域カードは積極的に捨てるのが吉。


○イギリス側の戦略

【包囲戦で勝利を目指す場合】

イギリス側の最短の勝利条件は、半島に入植→ルイスバーグ陥落→ケベック陥落です。

ルイスバーグ、ケベック共に基礎防衛力が高く、砦化されると陥落させるのは大変ですが、

イギリス側は初期デッキが薄く(イギリス7枚、フランス9枚)、商人で資金を産みやすいので、

商人→軍備強化→商人→軍備強化のループで一気に攻め落とす作戦が手早いです。

ただし、相手も必ず「待ち伏せ」で軍事カードを廃棄させにくるので、待ち伏せを防ぐカード(レンジャー等)で備えておく必要があります。

陸路経由で攻める場合、アルバニーから分かれ道をウィリアムヘンリー砦側へ進んでいく必要があります。

五大湖方面に進んでもケベックに連絡していませんので要注意です(よく間違える)

デッキの回転をあげるために、「船」「3金」「3金」のマークのある3枚のカード以外の地域カードは総督で積極的に廃棄します。

デッキ圧縮戦略は途中で戦略を切り替えた場合の対応がしやすいというメリットもあります。

なお、発売当初のルールでは蓄積エリアに地域カードも蓄積できたため、通称「ハリファックス・ハンマー」という強力な圧縮戦術があり、これがイギリス側に有利すぎるという事でルールが改正されました(詳細は省きます)


【VPでの勝利を目指す場合】

イギリス側は植民地マークがあるカードが多いので都市化は容易ですが、街コマの所持数がフランスに比べて多く(イギリス10個、フランス8個)、初期基礎点も負けているので(イギリス17点、フランス29点)戦のない平和な植民地競争だと負けます。


これを防ぐために、

・初手:中立の入植者カードを購入(7金) 

・2手番目:商人&中立の入植者カードを購入(7金) 

フランス側に1枚も渡さないという作戦もありますが(フランスは初期5金なので初手で購入できない)

それだけのメリットがあるかと言われると微妙です。

では村コマ置き切りではどうかというと、村コマも13個あるので現実的ではありません。


一切の戦闘をせずに街コマ置ききりだけで勝利するのは難しいため、

・アルバニーから五大湖方面に支配地域を広げる(ナイアガラ砦、デトロイト等)

・奇襲を受けない西側地域(バルチモア等)入植&都市化する

でVPを稼げば、なんとか僅差で勝てます。


○フランス側の戦略
【包囲戦で勝利を目指す場合】

フランス側の最短の勝利条件は、ペマクエイド陥落→ボストン陥落ですが、かなりのデッキコントロールと軍事力が必要になるので、慣れているプレイヤーが相手だと大変です。

包囲戦での勝利条件を目指すなら、遠回りですが陸路経由でニューヨークを攻める方を勧めます。

この場合、私はあえて先にペマクエイドに陽動の包囲戦を仕掛け、相手の手を遅らせている間にアルバニーへ向かう戦法をよく使います。

手前のアルバニーは当然砦化されると思いますが、船マークが無い地域なので、船カードは戦力として置かれず、相手のデッキを圧縮させないメリットがあります。

アルバニーに向かうには、セントジョン砦からのルートと、フロンテナック砦からオスウィーゴのルートがありますが、もしイギリス側も陸路から包囲戦を仕掛けてきている場合には、先にセントジョン砦は砦化し、オスウィーゴ経由進軍するのが良いです(包囲戦をやめてVP勝利に切り替える場合、オスウィーゴ経由の方がVPを稼げる)

なおフランス側はお金を産むカードが限られている関係でどうしてもデッキが膨らみがちなので、先にある程度デッキが整ってから進軍する必要があります(ホームサポート、森の走者、総督、砦の購入、不要な地域カードの廃棄)


【VPで勝利を目指す場合】

フランス側の要所(ルイスバーグ、ケベック)は基礎防衛力が固く、街コマの所持数もイギリスに比べて少ないため(フランス8個、イギリス10個)

・要所(ルイスバーグ、ケベック)を砦化して防衛力強化

・五大湖方面へ支配地域拡大し、8カ所を都市化する

での逃げ切りが手堅い戦法です。

入植者マークのあるカードがケベックしかないため、中立の入植者カードが欲しくなりますが、無くても十分回せます。

行政官で2金を支払って捨て札からケベックを回収するより、都市化した地域カードは総督で積極的に廃棄してデッキの回転を挙げる方が効率が良いです。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
皇帝
みね
みね
シェアする
  • 228興味あり
  • 153経験あり
  • 52お気に入り
  • 134持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

会員の新しい投稿