マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~5人
  • 45分~75分
  • 12歳~
  • 2023年~

トレパネーション荏原町将棋センターさんのレビュー

318名
3名
0
10ヶ月前

詐欺師による医療ショービジネス。軽い感じの変則ワーカープレイスですが、接戦になり易く、面白いです。

まず、5体のワーカーを一つずつ置いていくのですが、メインボードの各アクションには、1〜5カ所のスペースがあり、主に9時、11時、13時、15時、17時という時刻が書かれています。

時間順に置く必要はなく、どのアクションのどの時刻スペースに置いても構いません。全プレイヤー全ワーカーを置いたら、午前9時に置いたワーカーを、スタピーから順にアクションしていきます。その後は11時のワーカーをやはり手番順に、次は13時…15時…

これでラウンド終了。全6ラウンド行ないます。

面白いのは、別々のアクションスペースの同じ時刻に2体置いてしまうと、どちらかのアクションはできなくなるところです。


目標は、アクションスペースの一つであるショーアクションをすること。

ショーを催すには、条件である「資源」がないといけません。このゲームでいう資源は、

・アリストテレス商店…道具を貰う

・ヒポクラテス薬局…薬を貰う

・ヴィニーの酒場…ビールを貰う

・警察署…賄賂(の見返り)を貰う

主にこれらのアクションスペースで貰えます。

その他、

・地方新聞…資源を払って2社のトラックを進める

・ロイヤルホテル…次ラウンドスタピーとミニボーナス。20時

・墓場…コインを貰う。23時

などがあります。

コインはこのゲーム、コストとして使うものではなく、先の4種類のオールマイティ資源になります。


さて、システムはこれだけなので、「資源集め→条件達成」の、毎度よくあるパターンだと非常に不安になりますが、これが意外にもワンパターンに感じません。

一つは、ショーを開催する時間もワーカープレイスであること。つまり、資源の調達とショーの開催時刻が前後してしまったり、資源を満たしていても、他プレイヤーが先にそのショーを開催してしまったりするからです。

ショーカードは各ラウンド、プレイ人数分用意されますが、狙いのカードが他プレイヤーと被ってしまうだけでなく、ラウンド中に、ショーカードが入れ替わってしまうケースもあり、どうしても欲しいカードを確実に1位指名することがままならないのです。

ラウンド終了時にも、ショーカードは1枚入れ替わるので、あっという間に計画が崩れます。また、個人ボードのビールと賄賂は、ラウンドごとに古くなり、次のラウンド終了時には全て捨てられます。


各アクションスペースにも特徴が…

アリストテレス商店は、例えば9時にワーカーを置くと道具が5つ貰えることも可能ですが、他プレイヤーに11時に入って来られると、1個しか貰えず、11時のプレイヤーは4個貰えるというような、変則的な貰い方。

ヒポクラテス薬局は、13時に入ると、ショーカードが1枚交換になります。

警察署は、15時に入ると、コインが1枚貰えますが、全プレイヤーのビールと賄賂が一段階古くなります。つまり、このラウンド終了時、全部捨てられます!

ヴィニーの酒場では、11時に、他プレイヤーにコインを渡しその代わり資源を2つ盗む、17時には、自分のビールと賄賂だけ一ラウンド分古くならないというスペースがあります。

↑  今ラウンド、ショーを行なうのは黄色。アリストテレス商店では、青が道具を5個貰おうとするのを緑が阻止、その緑を黄色が阻止。結局、青、緑は1個、黄色が3個貰える。黄色は警察署で全員のビールと賄賂を一ラウンド分腐らせ、ヴィニーの酒場で自分だけその腐ったビールと賄賂を戻そうとしている!


そして、実はアクションはメインボードだけでなく、サブの旅行地ボードにも、2つのアクションカードが常に置いてあります。この旅行地カードも各ラウンド終了時1枚だけ更新されます。アクション内容は、資源を貰ったり、ショーが開催できたり、現在のラウンドのスタピーになったり、楽しいものばかり。

↑  青は、ロイヤルホテルに泊まり、スタピーとスーツケースに溜まったビールと賄賂も入手。また、欄外にある旅行地ボードのアクションで、15時にショーを決行。上部にあるショーカードのうち1枚は、9時に行なう黄色プレイヤーに変更されてしまうが、どれかは必ずできると計画しているはずだ。


主なVPは全て終了時で、ショーカード自体のVP、ショーカードに付いているアイコンのセットコレクション、そして新聞トラックです。

新聞トラックは2種類あり、ビールとワインをコストに進んでいくタブロイド紙と、道具と薬をコストに進んでいく専門紙があります。タブロイド紙のMAX12VPに対し専門誌のMAXが17VPなので、専門紙の方がVPが高くなっています。


↑  ビールと賄賂は、使わないと、2ラウンド先に全て捨てられてしまう。4種類のアイコンが集まったので5VP確定。開催したショーカードは素点だけでなく、アイコンが大事。と言っても、なかなか狙う余裕はないが…


考察

■ラウンド中に、他プレイヤーの配置や動向によって自分の配置が決まる「受動的ワーカープレイス」である。

■どうしても確実にショーを開催したいのであれば、ロイヤルホテルに泊まり、次ラウンドのスタピーを取って、9時にショーを開催する。こうすればほぼ間違いなく、お目当てのショーカードが取れる。また、9時にショーをすると、ショーカードを1枚替えることができるので、インタラクションにもなる。

■ショー自体のVPは、コストがたった1個の1VPのショーもあれば、コスト10個で10VPまで様々。できれば大きいVPのショーがいいが、どのショーカードにも4種類のうち一つアイコンが付いているので、セットコレクションに役立つ。安いショーをするかどうか。

■アリストテレス商店では、他プレイヤーに道具を大量に取らせてはいけない。控えめに15時に入って2つ貰おうとすれば、誰も邪魔しにくいのでベスト。

■ヴィニーの酒場の11時、他プレイヤーにコインをあげて2つの資源を盗む、これも強いインタラクションになるが、オールマイティのコインはとても貴重。得になるか損になるか、意外と判断が難しい。

■ショーがなかなか開催できなくても、このゲームは勝てる。その分のコストを2つの新聞社に捧げていく新聞特化戦略だ。このゲーム、40VPもあれば十分優勝ラインなので、両社のトラックをMAXにするだけでも29VP、これは強い。なお、トラックの途中で、各社とも、コインを貰ったりセットコレクションのアイコンを貰ったりする機会が2回ずつあるので、特化戦略をしなくてもある程度は進めたい。


一応、医療ショーなので、ショーカードのアイコンは、薬理学、外傷学、心理学、外科学の4種類に分かれていて、それぞれのショーの名前も専門的な言葉ばかり。なお、タイトルの「トレパネーション」とは、頭蓋骨の穿孔手術だそうです。フレーバーも面白いですね。

ワーカープレイスが好きで、簡単で純粋なワーカープレイスが好きで、しかもワンパターンで飽きないワーカープレイスが好きな方は、ぜひこの受動的ワーカープレイスもお試しください。



※ レビューにご感想・ご不明な部分等ございましたら、ご遠慮なく下にコメントください🙂

この投稿に3名がナイス!しました
ナイス!
ナイパカ
タカオ/タカあゆゲームチャンネル
カツオ
荏原町将棋センター
荏原町将棋センター
シェアする
  • 19興味あり
  • 54経験あり
  • 7お気に入り
  • 22持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

荏原町将棋センターさんの投稿

会員の新しい投稿