マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~5人
  • 60分~120分
  • 10歳~
  • 2011年~

シティ・タイクーンkaya-hatさんのレビュー

248名
1名
0
約6年前

ドラフト+タイル配置+ピック&デリバリー

各プレイヤーがタイルを配置しながら、大きな街を造って行こう。ってゲームです。

こういわれると、協力ゲームのようですが…実際には資源の取り合いや妨害ありの削り合いゲームです。

ただし妨害の末、脱落や積むようなことはなく、「クソー!良い場所とられた!」「その資源使おうと思ってたのに!グぬぬ…」程度です。ご安心を


ゲームは4ラウンド制。

ラウンド毎に各プレイヤーへ6枚のタイルが配られ、1枚づつドラフトしていきます。

○建築フェーズ

プレイヤーは

1)お金を払って、既存のタイルに隣接するようにタイルを配置し、自分の所有物と分かるようマーカーを上にのせる。

2)タイル1枚破棄し、代わりに発電所か浄水場タイルを配置する(コストは必要)。同様にマーカーをのせる。

3)タイルを1枚5金で売却する。

のどれかを順番にプレイしていきます。発電所、浄水場が配置された時には電力キューブ、水キューブが供給されます。自分の施設のものはタダで使えますが、使用料を払うことで他プレイヤーの資源も使えます。

○供給フェーズ

スタートプレイヤーから順番に自分の建物タイル1箇所指定し、上記の電力キューブや水キューブを運び、効果を発動させます。効果によって勝利点だったり、お金がもらえます。

全員がパスしたら1ラウンド終了。新たなタイル6枚が配られ、再度ドラフトしていきます。


当然ですが、ラウンドが進むにつれてタイルのコストも効果も大きくなっていきます。事前に準備をしておかないと、タイル配置コストが払えず何回もタイルを売却するハメに…

電力、水も自分の物だからと安心出来ません、バンバン他プレイヤーに買われていき、当初の思惑通りにはいかず…

配置した発電所や浄水場の隣地をとられたり…

場所の確保、資源の確保、建物の確保(ドラフト時)、お金の確保、全てが連携していき非常に悩ましく、とても楽しい。

最終4ラウンド目には建物の効果もコストも跳ね上がります。

全ては4ラウンド目の為の下準備とも思えますが、各ラウンド、コンスタントに得点を積み上げるのが良いのかプレイを重ねて検証してみます。

コンポーネントはポップで色合いも綺麗ですが、悩みドコロ満載の良い意味苦しいゲームです。

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
ケンジ
kaya-hat
kaya-hat
シェアする
  • 14興味あり
  • 42経験あり
  • 2お気に入り
  • 30持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

kaya-hatさんの投稿

会員の新しい投稿