マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 45分~60分
  • 12歳~
  • 2016年~

ファランクスchacoさんのレビュー

36名
0名
0
10ヶ月前
 『Phalanxx』はアレクサンドロス3世の後継者争いをテーマにした3〜4人用のゲームで、プレイヤー数に応じた2種類のマップが用意されています。マップは実質的にヘクスを用いてはいるのですが、エリアマップに見える様に境界線を歪ませてあります。このゲームをソロもしくは2人でプレイする場合は、4人用のマップを用いることになっています。プレイの根幹となる時代カードは、指導者(橙)・軍隊(白)・装備(紫)の3種類(カード毎に内容は異なる)と、ゲーム終盤に登場する1枚しかない「英雄的行為」を加えた43枚で構成されており、場に公開されている5枚のカードだけが、その時点での購入対象です(購入可能なカードが4枚になるとゲーム終了)。ゲーム開始時点で全プレイヤーが時代カードの色に対応した3個ずつのダイスを振って、その出目を本国ダイスとして扱います。第1プレイヤーは白のダイスを3個振って、その出目を進行ダイスとみなし、本国ダイスとの比較などを条件として、隣接エリアとの戦闘も含めたアクションを実行していきます。その過程で、自分の本国ダイスと進行ダイスが入れ替わるだけでなく、自分のダイスと他人のダイスが交換できてしまうのです。つまり、自分の手番開始時点で、指導者や装備のダイスが1個も無いと言う状況が、他のプレイヤーによって作り出される可能性を持っていることになるのです。3人プレイでも十分にバランスが取れているので、ユニークなシステムが好きな方にお勧めします。
この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
chaco
chaco
シェアする
  • 7興味あり
  • 12経験あり
  • 1お気に入り
  • 15持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

chacoさんの投稿

会員の新しい投稿