マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 30分前後
  • 14歳~
  • 2018年~

ウォーチェストしうまいさんのレビュー

628名
0名
0
約4年前

まだまだマイナー?

でもいま一番オススメしたいボードゲーム!


様々な能力を持った兵士ユニットを操りながら、陣地を奪い合うストラテジーゲーム。

重厚なコンポーネントも合わさって、ゲーマー心をくすぐる作品



細かなルールやゲームの内容は他の方のレビューがとてもわかりやすいので割愛


ボード上のユニット(コイン)を動かし相手のユニットを倒しながら、陣地を奪い合うエリアマジョリティを基盤としたゲーム。アブストラクト要素の多いゲームだが、動かせるユニットはドローで決まるため運要素を含む

しかし「徴兵」というデッキビルディング(バッグビルディング)要素もあるため、ある程度の運要素のコントロールは可能となっている

盤面のユニットコイン、使用したコイン、手札とデッキ(バッグ)の中の残りのコイン数から互いの手の内の予測が可能となるが、それゆえブラフも成り立ってくる

ユニットのバランスも素晴らしく、「あらゆる場面で強すぎる」というものはなく、戦略やユニットの組み合わせによる得手不得手がある程度となっている。ユニットの組み合わせや戦略によって毎回展開が変わるため、リプレイ性は非常に高い


細かいところまで調整されており、ドロー、バッグビルド、アブストラクトの要素がバランス良く噛み合っているにも関わらず、基本ルールは非常にわかりやすいため、この手のストラテジーゲーム、エリアマジョリティゲームに興味がある方であれば、初心者から上級者まで楽しめるかと思う


レビュー投稿現在、日本語版の流通はまだ少なく、英語版が出回っているが、言語依存は少なく、簡単な基本ルールさえ理解してしまえば、英語版でも差し支えなくプレイ可能。(わたしも英語は苦手だが英語版で問題なく遊べている)

わたしは初めての人にインストするためにルールやユニットの能力をサマリーにしたが、1〜2戦でほぼ理解していた


この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
勇者
しうまい
しうまい
シェアする
  • 603興味あり
  • 1134経験あり
  • 447お気に入り
  • 973持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

会員の新しい投稿