マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 60分~90分
  • 13歳~
  • 2018年~

ルートwater@ボードゲームサポーターさんのレビュー

1216名
1名
0
4年以上前
  • 概要
    それぞれ異なる方法で勝利点を獲得する勢力をコントロールして、森の覇権を争うゲーム。ただ、主勢力の猫とワシの勢力以外はある程度ボードゲームに慣れている人向けのキャラクターなので、初めてプレイする時は、ルールブックを熟読している人が行ったほうがいいです。何度か友達とテストプレイをして、慣れてから本格的に遊んだほうがいいと思います。

  • 感想
    2プレイ回しての感想なので、あまり参考にはならないと思いますが、猫とワシの部族でうまく均衡しながら戦わないと他の勢力(森林連合、放浪部族)が少し暇になってしまうかもしれないです。特にワシは内乱を恐れて動きが弱いと、あっという間に猫に点差を開かれてしまいます。
    プレイを見ていると、「猫 > ワシ >>> 連合 > 部族」くらいの難易度があります。初プレイではGMが1人付きそって、勝ち負けよりもルールを確認しあい、できることを明確にしてあげたほうがいいかもしれません。
    個人的には、勢力のアクションが優先されるのでクラフトに回すリソースが少なくなって、放浪部族をうまく使えない問題がありました。ゲームを繰り返してそのあたりのプレイングもうまくできたらと思います。

  • まとめ
    ゲームの内容を理解するまで時間はかかりますが、何度もプレイできる良さがありますし、各勢力の動きに慣れてくるとまた違う色になるゲームだと思います。海外では拡張も発売されているようですし、今後も期待できる作品だと思います。

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
しげ
大賢者
water@ボードゲームサポーター
water@ボードゲームサポーター
シェアする
  • 1104興味あり
  • 1198経験あり
  • 398お気に入り
  • 1220持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

water@ボードゲームサポーターさんの投稿

会員の新しい投稿