マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~8人
  • 120分前後
  • 13歳~
  • 1982年~

指輪の謎稲妻老人さんのレビュー

376名
2名
0
約6年前

J.R.R.トールキンの不朽の名作「指輪物語」がこのゲームの舞台となっています。

映画にもなりましたので「指輪物語」をご存じの方も多いと思います。


各プレイヤーはホビットまたは黒の乗り手(ナズグル)になり、唯一の指輪を巡って争う事になります。

基本ゲームは個人戦になりますが、このゲームの醍醐味はやはりチーム戦でしょう。

ホビットチームは指輪を滅びの山の亀裂へ、黒の乗り手はパラド・ドゥーアへと指輪を運ぶ事が勝利への道となります。

小説や映画と同様に、冒険は一筋縄ではいきません。

滅びの山、あるいはパラド・ドゥーアへ行くだけでも結構な旅になります。

目的地の周囲は山あり丘あり湖ありと、移動するだけでも困難を極めるからです。


このゲームでは各個人での戦闘ではなく集団戦闘を見据えているだけに、黒の乗り手だからといって一方的に有利な事はありません。

手元に軍勢がいなければ戦争もままなりません。

軍勢を入手する(味方に付ける)というのは各都市に寄り、交渉する(カードを引く)事で軍勢を増やすという形を取っています。

ただし、反りの合わない者(属性が正反対の者)はどうやっても味方には出来ません。

黒の乗り手は、オークどもは味方に出来ても、エント族とはうまくやっていく事が出来ません。

ホビットは、ドワーフやボロミアは味方に出来ても、ハーフオークは味方に出来ません。

このようにして手に入れた戦力は指輪を入手する為、あるいはその支援として戦争が行われます。

その結果は、指輪の行方、すなわち勝利に直結するでしょう。


指輪を入手する方法は実は戦争だけではなく数多く用意されています。

これがこのゲームを複雑怪奇な状態へと持ち込む要因ともなっています。

キャラクターカードを使う、本人へ渡す、なぞなぞを仕掛ける、ゴクリカードを使う等色々な方法があります。

勝ったと思っても、ちょっとした事で勝利が掌中からこぼれる事があります。

それがこのゲームの面白さなのでしょう。


沢山の選択ルール、自作ルールを許容する奥深さを持つこのゲーム、一度お試しあれ!

この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
いたう
ちゃい
稲妻老人
稲妻老人
シェアする
  • 12興味あり
  • 19経験あり
  • 7お気に入り
  • 12持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

稲妻老人さんの投稿

会員の新しい投稿