マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 20分~60分
  • 12歳~
  • 2019年~

レス・アルカナ[退会者:26897]さんのレビュー

1217名
9名
0
約4年前

■個人的な評価
・09/10

■体験したプレイ人数、回数
・2人、拡張を含めて20回くらい
・BGAで10回くらい

■概要
・自分の場にカードをプレイ、横倒しにして効果発動、コンボで勝利点を稼ぐゲームです。
・先に10勝利点を集めたプレイヤーが勝ちとなります。

■世界観
・とある昔、とある場所、魔法で栄えた国がありました。
・その国の『メイジ(魔術師)』は『アーティファクト』と呼ばれる魔法の道具やモンスターから、『エッセンス』というエネルギーを抽出しました。
・抽出した『エッセンス』を使って『モニュメント(古代遺跡)』や『力ある場所(パワースポット)』を解放し、大いなる力を得て国を発展させました。

■良いところ
・スピード感
→プレイヤーのデッキは8枚、そのうちの3枚を手札としてゲームを開始します。ラウンドの終了時に山札から1枚引いて手札に加え、山札を使いきったら捨て札をシャッフルして、山札とします。
ラウンド終了時に勝利点が10点を超えるプレイヤーが1人以上いたらゲーム終了です。大体、5~10ラウンドくらいで終了します。
決着が速い時は捨て札をシャッフルする前にゲームが終了します。

・アイコン化
→カードの効果は分かりやすくアイコン化されています。アイコンの意味さえ覚えれば、大体のカードの使い方が分かります。

・カードの絵
→どれも良いです。特に『アーティファクト』が素晴らしいと思います。
カードの名前は一部イマイチなのもありすが、いかにもファンタジーっぽい名前がついているのも何だかワクワクします。

・収納
→カードにスリーブをつけても問題なく収納できます。拡張の『光と闇』のコンポーネントも全て、この基本セットの箱に収納できます。
・『光と闇』の拡張を収納しても収納スペースが余っているので、少なくとも、もう1弾は拡張を出す予定なのかなと思います。
・追記 2022/01/09
第2弾の拡張『力の真珠』についてもまとめて収納が可能です。やはり最初から拡張を2つ販売する予定だったようです。

■気になるところ
・説明書
→分かりにくいです。
ベースとなる英語の説明書自体が分かりにくく、日本語訳がイマイチなのもそれに拍車をかけていると感じました。

・メイジカードの名前が味気ない
→箱絵中央の女性のカードには『トランスミューター』、箱絵左の男性は『デュエリスト』という職業名みたいなのが書かれています。
個人的には職業名より、キャラの名前を書いてくれたほうが愛着が持てたんじゃないかと思います。

・カードのバランス
→明らかに強い組み合わせが存在しており、自分の手札が腐っている場合、初期手札の段階でどうやっても勝てないという状況になることがあります。

■個人的なヴァリアントルール
・オープンドラフトルール
→コンボゲームなので、コンボが作れないと面白味に欠けます。ゲーム開始時のデッキ8枚はプレイヤーの人数×10枚のカードから選ぶオープンドラフト方式をウチでは採用してます。
2人プレイなら『アーティファクト』を表にして20枚並べて、スタートプレイヤーではない人から、交互に1枚ずつ取って各8枚のデッキを作ります。4枚は余るので箱に戻します。
こうすると、手札で腐るカードが減って良い感じになります。小学生の息子と遊ぶことが多いので、ゲームの難易度を下げる意味でもこのルールが気に入ってます。

・ドラゴンなしルール
→プレイ経験の少ない人がいる時にオススメします。単純にドラゴンカードとドラゴンとシナジーを持つカードをゲームから除外して箱にしまいます。
なんでこんなことをするかというと、ドラゴンを場に展開されて攻撃されるとゲームのテンポを損なうからです。攻撃は容易に防げるし、防げなくともエッセンスを数個を削られるだけで、ゲームの状況を覆すほどではありません。「高コストに見合った効果がなくゲームテンポを損なうだけ」というのが私の印象です。

※2021/05/20 追記
BGAで上級者と何回か対戦して印象が変わりました。ドラゴンは使い方は難しいですが、ドラゴンシナジーを上手く使うと強いです。攻撃手段としてではなく、特定の『力ある場所』と組み合わせるという使い方が良いみたいです。

■ルール補足
・『アーティファクト』に2つの種族が書かれている場合、常に両方の種族として扱います。
効果の対象にどちらかが含まれていれば対象になります。効果の対象に含まれない種族として振る舞うことは出来ません。
・攻撃の時に除去出来るのは相手プレイヤーのプールにある『エッセンス』だけで、カードの上にストックされたものは対象外です。
相手のAAと同数のBBを得る効果も同様の扱いとなります。
・『破壊』の対象は手札ではなく、場に出された『アーティファクト』です。
『破壊』されたカードは捨て札になります。ゲームから除去されることはありません。
・『今すぐ勝利判定』は勝利者がいない場合には何も起こりません。特殊な勝利判定フェーズであり、ラウンド終了時の勝利判定フェーズとは異なります。勝利者がいない場合に次ラウンドに進むという効果はありません。
・『力ある場所』などのカードのコストとして特定の種族カードを横倒しにする場合、そのカードを単体で横倒しにした時の効果は発動しません。
・『黄金の彫像』は通常のカードとは使うフェーズが異なります。勝利判定フェーズで使う特殊なカードです。

■その他
・お手軽で強いコンボ
→自分のメイジが『ウィッチ』で『力ある場所』に『死の地下墓地』がある時は、1ラウンド目に『マジックアイテム』の『トランスミューター』などを使って、どうにか黒9でゲットします。
以降は『死の地下墓地』を横倒しにして、『ウィッチ』の能力や『マジックアイテム』の『リアニメイト』などを使って戻して、横倒しにしてを繰り返すだけで最強クラスの強さです。


この投稿に9名がナイス!しました
ナイス!
pikrin3
まつさと(南斗レイ)
ビート
栗坂こなべ
シシレオー
assault
Bluebear
Nobuaki Katou
たまご
[退会者:26897]
[退会者:26897]
シェアする
  • 377興味あり
  • 1270経験あり
  • 344お気に入り
  • 750持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

[退会者:26897]さんの投稿

会員の新しい投稿