マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~5人
  • 30分前後
  • 8歳~
  • 2024年~

ピクシーズ白州さんのレビュー

859名
2名
0
29日前
レーティングが非公開に設定されたユーザー

7/10

ファラウェイ作者によるカードゲーム。BGAでプレイ。

ルールはシンプルで、1~9のカードがプレイ人数分出てきて(2人プレイの場合のみ4枚)、交互にカードをとって置いていくだけ。

場所も3x3で数字が設定されており、選んだカードの数字の場所に置かなければならない。

どちらかのプレイヤーが1~9の場所にカードを置いたら、ラウンド終了で得点計算。

3ラウンドやって、合計得点が高い方が勝ちというわりとシンプルなルール。

得点計算は主に4種類。

①カードは2枚重ねて置くことができ、2枚重ねてある場所の数字だけ得点。1枚の場所は0点。

②カードには、うずまきや✕のアイコンが描かれており、うずまきは+1点、✕は-1点となる。
※この得点はカードが1枚だろうと、裏向きで置かれていようと計算される。

③ラウンド終了時、同じ色のカードが隣接している数x2点入る(2ラウンド目は3点、3ラウンド目は4点入る)

④一部のカードに「特定の色のカードを持っていると1枚1点」がある

である。

面白いのが、小さい数字のカード、例えば1は当然、2枚重ねても1なのだが、うずまきが5個とかついてたりするので、2枚重ねなくてもそれなりに得点が稼げたり、逆に数字がでかい7~9は✕が6個とかつくやつもあったりして、なかなかユニークなバランスになっている。

カードの色は全部で4種類だが、どの色にもなるジョーカーも含まれており、特に③はゲーム後半につれて、高得点になっていくので、なかなか侮れない。

このゲーム、2人プレイがGeekではベストになっているが、そのとおりだと思う。

基本的に3人以上だと、プレイ人数分しか並べられず、最後の人は選択肢が皆無で、失点が大きいカードとかが残りがちなので、かなり不条理に感じると思う。

4枚並ぶ2人プレイでも、これは同じことなんだけど、まだ自分で選ぶことができる2枚目とかあるから、まだ許容範囲内って感じかな。

せめて、プレイ人数+1とかで選べたら、まだ不条理さを感じなかった気もするんだけど、カードのバランスやらルールの設定やら、かなり作り込まれてる感じだったから、デザイナー的にはこれがベストだったんだろうな。

とはいえ、2人でも、後手は失点の大きいカードが1枚だけとかあれば、失点確定だったりするので、それでも不条理は感じるし、運ゲー感を感じる人もいるかもしれない。実際、やっててそう思ったし。

でも、このゲーム、1〜9のカードだけで、こんだけ新しい感じで、関心する最低限のルール、ほどよいバランス、収束性と、さすがファラウェイをデザインした人だけあるなと感じさせる作品だった。

正直、評価的には6か7か迷ったが、ファラウェイというゲームの一発屋で終わらなかったデザイナーとして、今後も注目したくなると感じさせてくれた作品だったので、このデザイナーに今後の期待も込めて7にした。

粗さはあるものの、気軽にほどよく考えられるゲームという点では、かなりいいゲームだと思うので、ファラウェイやってみて面白いと思った人は、2人で遊ぶときとかにやってみるといいんじゃないでしょうか。

この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
taka
びーている / btail
白州
白州
シェアする
  • 6興味あり
  • 15経験あり
  • 2お気に入り
  • 3持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

白州さんの投稿

会員の新しい投稿