マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 70分~120分
  • 12歳~
  • 2017年~

ノーリアYamashnikov [JP]さんのレビュー

306名
6名
0
8ヶ月前

空飛ぶ島と蒸気と歯車と、スチームパンクの要素溢れる雰囲気が魅力の作品です。
ソロ、そして2人で遊びました。

プレイヤーはこの天空に浮かぶ首都「ノーリア」の未来のため、議会の推進するプロジェクトに投資し、政治家に働きかけて議席を確保し、栄え富ませることを目標とします。
飛行船、空島、巨大なホイール、そんな「大好き」が存分に詰め込まれたコンポーネントは、見ているだけで冒険心を駆り立ててくれます。

勝利のカギを握るのは大規模プロジェクトと政治家です。プレイヤーは4つのコースから成るプロジェクトのいずれか(あるいは複数、もしくは全部)に投資してレベル(貢献度)を上げ、コースを推進する政治家に入れ知恵をして議席を確保させることを目指します。最終的にそれぞれのコースの投資レベルと政治家が確保した議席を掛け合わせ合算し、最も得点の高いプレイヤーが勝者となります。
ですが、何の資源もなく投資は行えませんし、対価もなく政治家が動くことはありません。では、どうすればこれらを実現できるでしょうか。
投資レベルを上げる際に要求される資源や商品は、空島への冒険や取引、加工などで得ることが出来ます。
政治家に議席を確保させるには知識が必要になり、それは空島に工場を建設することで得られるようになります。
投資をするにも、政治家を動かすにも、先ずは冒険して資源を得、時には商品開発を行うことが肝要です。ですがそう簡単な話ではありません。なんせ手番は(4人プレイの場合は)14回しか回ってきませんし、アクションは1手番で最大で4回までしか行えません。端的に言えば、カツカツです。確実に何かの要素を捨てざるを得ない状況に陥ります。

アクションについて、特筆すべきはコンポーネントの中でも一際目を惹く巨大なホイールでしょう。これがこのゲームの目玉でもある、アクションホイールです。手番毎にグルグルと周り、実行できるアクションが都度変わっていきます。
大中小の3つのリングから成るホイールですが、プレイヤーはこのリングを独自に開発することになります。ゲーム開始時は穴だらけですが、最初から配置されている都市アクションを使って市場からアクションディスクを購入することでその穴を埋め改良し、アクションの不発を解消してゆきます。
アクションは先述の市場での購入の他、空島への冒険や資源の確保、商品開発、ホイールの他の穴に埋められたアクションのコピーなどがあります。

このようにゲーム中の目標はシンプルながらも、それを達成するためには多種多様なアクションを駆使して戦う必要があります。ソロ感の強いゲームと評されることが多いようですが、それでも個人的にはインタラクションが弱いわけではないと思っています。 空島で得られる資源や工場の建設地は早い者勝ちです。更に言えば、他のプレイヤーが逗留中の空島に進入するには(通常は無償で移動できるにも関わらず)コストが必要になりますし、プロジェクトへの投資は、より上位のレベルのプレイヤーがいれば追加で資源を要求されます。何をするにも先駆者が有利ですので、ゲーム開始時の貧弱なアクションの状況でも、先ずは何かの先駆者となっておくのが大事ではないかと思います。ただ、それを意識しすぎるとホイールの強化が疎かになりがちで、反面ホイールの強化に気を取られている間に出し抜かれていたり、攻めと守りの塩梅を考えて動かなければならない、目を光らせる箇所は多いと感じています。

運の要素はほぼありません。唯一空島だけが誰かが移動して進入するまで裏側になっているのですが、ランダム要素はそれだけなのです。
やや暴論ではありますが、「初回プレイはチュートリアルだ」とご認識いただくのが良いかと思います。
勝つための目標は明確ですが、それに対してどのようにアプローチするかは、ゲーム開始時点で方針を決めて、ブレずに突き進む必要性が高いと感じます。故に、初見では解りようがないのです。あれやこれやと目移りしてしまうと、全部が中途半端になり得点が伸びないのです。
卓を囲んだ全員が初回プレイだと、このゲームの面白さが分からないまま全員が「何となく」プレイをして魅力を感じる前に終わってしまうのではないかと危惧しています。それは非常に勿体ないですし、残念に思います。1回のプレイが長めなのは承知していますが、是非とも2回以上遊んでいただきたい作品だと思っています。

人を選ぶ作風ではありますが、個人的には好きで、面白いと思える作品です。余談ではありますが、こういったテーマであるにも関わらず、現金や資金といった概念が無かったのは新鮮でした。
とにかく色々やってみたい方、スチームパンクが好きな方、何手も先を読むのが好きな方には、特にオススメさせていただきます。露骨な妨害手段は存在しないので、勝利から逆算して動いていきたい方にはブッ刺さるのではないでしょうか。
価格も規模と面白さの割に安めの設定になっているのをしばしば見受けますので、ここは騙されたと思って、一度手に取ってみてはいかがでしょうか。

この投稿に6名がナイス!しました
ナイス!
じむや
winterkoninkske
tiptapto
びーている / btail
Bluebear
krm
大賢者
Yamashnikov [JP]
Yamashnikov [JP]
シェアする
  • 117興味あり
  • 213経験あり
  • 21お気に入り
  • 196持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

Yamashnikov [JP]さんの投稿

会員の新しい投稿