マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 30分前後
  • 10歳~
  • 2008年~

ケルトみやみやさんのレビュー

331名
0名
0
7年以上前

敷居は低いが奥は深い、悩みどころ盛りだくさんのすごろく


【プレイ人数】2~4人

【対 象 年 齢】10歳~

【プレイ時間】30分


【個人評価】苦手:☆☆☆★☆:好き (もっとやりたい)

【奥さんの反応】苦手:☆☆☆★☆:好き(もっとやりたい)

【複 雑 さ】初心者向け:☆☆★☆☆:上級者向け (覚えることはあるけど複雑ではない)

【思 考 性】 運:☆☆★☆☆:戦略(戦略は必要、それでも運で逆転の可能性はある)

【絡  み】ソロ:☆☆☆★☆:絡む(他プレイヤーとの協力や邪魔をしなくては勝てない)

【雰 囲 気】にぎやか:☆☆☆★☆:しっとり(会話もあるけど空気は少しピリリ)

【デザイン】かわいい:☆☆★☆☆:cool (性別問わないポップなデザイン)


ボードゲーム界で有名なライナー・クニッアさんの作品。『モダンアート』『ラー』など、数えきれない程の名作を作っている中で、このケルトもドイツゲーム大賞を受賞した代表作の1つだと思います。

ゲームの雰囲気もクローバー型の木製駒を動かしていくなどポップな感じがして、奥さんの初見の反応も良かったです。その後もケルトならわりと積極的に付き合ってくれます。

ゲームの内容は、手札から数字の書かれたカードを出しながら駒を進めていくすごろくといった感じでしょうか。

特殊な効果をもつカードもなく、やること自体はとてもシンプルです。

それなのに、一度進むと引き戻せないすごろくどのルートに駒を進めるといいのか、捨てた手札は相手も使えるようになるため本当にこのカードを今捨てていいのかなど悩みどころが目白押しです。

場のカードを読む力も必要ですが、ほしいカードが来るかどうかは運なので、その意味では戦略と運のバランスも悪くないのかなと思っています。

タイルやカードには言葉はないため、言語依存もありません。ネット上で和訳を読めば事足りるのではないでしょうか。

2人でやっても、3~4人でやっても面白いのでおすすめのボードゲ

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
勇者
みやみや
みやみや
シェアする
  • 610興味あり
  • 1592経験あり
  • 308お気に入り
  • 811持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

みやみやさんの投稿

会員の新しい投稿