マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~5人
  • 30分前後
  • 8歳~
  • 2003年~

コロレットseshil4324jpさんのレビュー

320名
0名
0
7年以上前

 

黄色・赤色・緑色・・・

色とりどりのカメレオンをたくさん集めよう。

だけど3色以上はちょっと世話が大変。何事も程々が肝心だ。


コロレット

ルールを覚えるのに必要な時間:5分
1ゲームの時間:20分
評価:☆☆☆☆ (☆5で満点)



ドイツゲーム大賞をとったゲームに、「ズーロレット」というのがあるが、このゲームに似ているんだろうか?

とりあえず安いので買っておいたこのゲームを、お盆休みに開封してプレイ。



3人プレイ用セットアップ完了後の様子。各自にサマリーとして得点表を配り、場には3枚の列カードを並べる。



残りのカードをよく切り混ぜ、山札とする。下から15枚めに「ゲーム終了カード」をはさみセットアップ完了。

このゲームは手札がない。山札を次々と引いていき、さっき挟んだ「終了カード」がめくられたら得点計算となる。


自分の手番にできることは2つ

a) 山札をめくり、列に並べる
b) どれか一列を獲得する。

これだけだ。とても簡単なルールである。では考えどころがどう発生するのかというと



1) 1つの列には、3枚までしかカードは置けない
2) 獲得カードのうち、3色まではサマリー通りのプラス点となるが、4色目からは逆にマイナス点となる。
3) カードの配置と獲得は、どちらか片方しか出来ない。

ということだ。つまりカードをめくって自分の集めている色が出たのはいいが、獲得できるのは次のターンなので他の人にいらない色を置かれてしまうのだ。列を引き取るときはまるごと引き取らなくてはいけない。

列はいつ獲得してもいいので、、1枚欲しい色が配置された時点で獲得するか、2枚~3枚と貯まるのを待って高得点を狙うか・・・。単純だがジレンマが発生する。

一度カードを獲得してしまうと、残りのプレイヤーが全員カードを獲得するまでゲームには参加できない。欲しいカードが出ても見ているだけ。



また、獲得したカードは色ごとに自分の前に公開しておく。これを見て相手の欲しい色、要らなそうな色を考えながら配置していく。



サマリーカード。同じ色が一枚増える毎に、三角数の要領で得点が増えていく。



カードには特殊なカードが混じっていて、右はどの色としても使えるジョーカー。ちなみにゲーム終了時にどの色として使うか選べる。とても便利。

左は単純に+2点として扱われるカード。獲得した列が、ほしい色2色とこの+2点だったりすると大変嬉しい。

--------------------------------------------------------------------------------


大変切れ味の鋭いカードゲーム。今回は3人プレイだが、4~5人でやったほうが面白そうな予感。

考えどころがニムトやハゲタカのえじきより少し多いので、 

6ニムト or ハゲタカのえじき → コロレット → ボーナンザ

とステップアップし、友人をボードゲーム愛好家に転身させましょう。面白さがわかってくれたら、きっとカタンやカルカソンヌも「やってみたい!」といってくれるはず。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
大賢者
seshil4324jp
seshil4324jp
シェアする
  • 358興味あり
  • 2836経験あり
  • 582お気に入り
  • 1861持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

seshil4324jpさんの投稿

会員の新しい投稿