- 2人~4人
- 40分~90分
- 10歳~
- 2016年~
バイキング・ゴーン・ワイルドマツジョンさんのレビュー
もうゼッタイ10/10点だよねっ!画像多めレビュー。空想バイキング世界で戦いあい、覇権を競う! これまでのデッキ構築の弱点を克服した、素晴らしいゲームです。誰も傷つかない直接攻撃は、ファミリーでも安心。
★空想バイキングの世界で、デッキ構築あそび!
いわゆる「デッキ構築」が主要なメカニクスです。全員、同じ構成の自分専用のカードセット(デッキ)を持ってスタートします。これを自分専用の山札として手元におき、毎ラウンド、所定枚数を引いて手札にします。手番で使ったカードは、自分専用の捨て札置き場に置かれます。そして、山札が尽きたら、捨て札をシャッフルして、新たな山とします。この繰り返しで、ゲームを進めていきます。
大きな共通ボードが「カード売場」です。手持ちの資源カードを必要数だけ払う(捨て札にする)ことで、新たなカードを入手できます。入手したカードは、いったん捨て札になり、次に山札が尽きたタイミングで、新たな山札に入ります。自分のとりたい作戦に合わせて、うまく山札にカードを追加していくことが、ゲームのキモとなります。
★相手を攻撃して得点! でも、誰も傷つかない!
デッキに入れるカードのほかに、建物カードがあるのが特徴です。これは、個人ボードの横に配置して、永続効果を得るものです。資源を生産・保管したり、引けるカード数を増やしたり、パワーアップ効果があります。
そして、別プレイヤーの建物への攻撃が、主要な得点要素です。赤枠の攻撃用カードを使うことで、他プレイヤーの建物を攻撃できます。その建物の防御点よりも、攻撃カード(複数同時に出せる)の攻撃点合計が大きければ、攻撃は成功となり、ポイントを得られます。防御側は、青枠の防御カードを、攻撃宣言後に出せます。この防御点を追加することで、攻撃を防ぐことができれば、逆に防御側のポイントとなります。攻撃を受けた建物には、破損チップが付きますが、これは攻撃済みを示すだけで、建物効果が使えなくなるなどの罰則はありません。誰も傷つかない、優しい直接攻撃です。直接攻撃が嫌いな我が家でも、受け入れやすいシステムです。
ゲーム終了トリガは、誰かが所定の点数(3~4人用:30点、2人用:40点)に達したときです。このラウンドを終えて、ゲーム終了となります。ゲーム終了後、目標カードによる点数(6点×4枚)を加算して、点数がいちばん高い人が勝ち。
★デッキ構築の弱点を克服した、素晴らしいシステム!
実は、デッキ構築は、あまり得意でないのでした。しかし、この「バイキング~」は、私が感じていたデッキ構築の残念ポイントを、すべて解消しています。具体的には、以下3点が素晴らしい。
1)パワーアップの可視化。
一般的なデッキ構築ゲームでは、強化の対象が山札なので、自分のパワーアップの状況を逐次確認できない(例:ドミニオン)。このため、自分の成長を実感しにくく、拡大再生産の楽しみが限定的となってしまう。これに対し、本作では、手札の強化に加えて、建物の追加というパワーアップ手段がある。これは目に見えて自分のボード周辺がにぎやかになるので、達成感がある。建物カード上に生産・保管される資源が増えると、さらに満足感が高まる。
2)カード用途の単一化。
一般的なデッキ構築ゲームでは、プレイすると効果発動、カード購入時にはコストとして払う、といった具合で、1つのカードに複数の用途を与えるものが少なくない(例:エルドラド)。効果カードを支払いに使うというのは煩雑だし、テーマ的に説明しにくく、美しくないと思う。ところろが本品では、コスト用カードはコストのみとして使え、攻撃カードは攻撃時のみ、防御カードは防御時のみ使える。非常に分かりやすく、混乱せずに遊べる。どのカードを集めるかが明瞭で、作戦を立てやすい。
3)資源の実体化。
一般的なデッキ構築ゲームでよくあるのが、プレイしたカードのマークを数えて、それをアクションポイントや資金として、複数のアクションに振り分ける、というルール(例:クランク)。これは、頭の中での計算を要し、記憶違いや間違いを起こしやすい。一方、本作では、資源は資源用カード・コマの数を、そのまま数えるだけでよい。消費するたびに場からどければ、頭の中での計算は不要。きわめてクリアだ。
★まとめ:デッキ構築+建築の楽しみ!
◎気に入った点
・デッキ構築の弱点の克服。パワーアップの可視化、カード用途の単一化、資源の実体化。これらはすべて美しく自然な仕組みで、いままでどうしてなかったんだ? と不思議に感じるほどだ。
・絵柄。ユーモラスなキャラクターで、見るからに楽しげ。子供たちも、すぐに遊びたいと思ったようだ。大きなボードのカード売場に並べると、さらに賑やかさが増して、見映えがする。
・直接攻撃。主要な得点源が、他プレイヤーへの攻撃であるのに、攻撃されたほうは何も失わない。防御すれば得点のチャンスにすらなる。また、同じプレイヤーは、同ラウンド中では1回までしか攻撃されない。家族むけに考えられた、優しいシステムだ。
・終了条件。30点ゴールだが、最後に目標カード達成による加点がある。4カテゴリについて、1位だけが得点するのだが、この加点が計24点。ゲーム中に得点を稼いだ人が勝つとは限らず、逆転も起こりやすい。絶妙なバランスだ。
◎気になる点
・ゲームの流れ。ラウンド制になっており、最初に全員処理(生産)、その後、プレイヤーごとの一括処理(全カードをプレイ)、最後に全員処理(盤面更新)、となっている。一括処理がそれなりの時間を要する一方、全員処理はごく短時間で終わる。かと思うと、他プレイヤーの手番中に攻撃されると、自分の応答が必要。自分がゲームに参加するタイミングが不明瞭で、集中力が途切れやすくなってしまうと感じた。
・防御カード。攻撃を防ぐには、手番後に防御カードを手札に残す必要がある。しかし、手札数は公開情報なので、カードがあれば防御を警戒され、なければ攻撃され放題になってしまう。手番中は、防御カードは使い道がなく、手札を圧迫する。防御側にとって、あまりに不利なのでは。
※上2つの問題を解決するために、ラウンド制を廃して完全な手番制としたバリアント「ラッシュモード」が、公式から開示されています[1]。より戦略的でスムーズなゲーム体験を求めるなら、バリアント・ルール「ラッシュモード」をオススメします。
[1]ボドゲーマ:バイキング・ゴーン・ワイルド - 公式バリアント「ラッシュモード(Rush Mode)」
https://bodoge.hoobby.net/games/vikings-gone-wild/talks/1101
デッキ構築の弱点を克服した、素晴らしい商品です。優しい直接攻撃システムは、とってもファミリー・フレンドリー。ユーモラスなキャラクターたちの絵柄、にぎやかでボリューム満点の盤面が、没入感をさらに高めています。素晴らしいゲームに出会いました。
BGG 1089位(Strategyカテゴリ644位)とかなり優秀、Dice Tower Excellenceシール取得。ぜひ遊んでね!
/post_image_b111785e-c287-4961-913c-7bd56d6fde7e.JPG)
- 15興味あり
- 5経験あり
- 3お気に入り
- 11持ってる
マツジョンさんの投稿
- ルール/インストカマクラコレクションパステルカラーのすごろく風ボードで、鎌倉の史跡・名所の観光や、食べ歩き...3日前の投稿
- ルール/インストロスト・シティ:ボードゲームサマリーではない、詳細まで網羅した完全版ルールです。ゲーム中の確認にも...3日前の投稿
- レビューフード・ファイトそのおいしさは、10/10点! 画像多めレビューだ。楽しい食べ物カード...8日前の投稿
- ルール/インスト村の人生ワカプレならぬ、ワーカー出稼ぎゲーム。人は生まれ、死に、また生まれて、...9日前の投稿
- レビューコインブラルネサンスの町で繁栄を目指せ! サイコロを選んだら、オートマチックで...13日前の投稿
- ルール/インストニア&ファー毎ゲーム変わるマップと、ストーリーブックで語られるイベント。さあ、不思...15日前の投稿
- ルール/インストルーンストーン魔法世界で物々交換。強制デッキ圧縮されるデッキ構築システムがユニーク。...16日前の投稿
- ルール/インストグランド・カーニバルダブルレイヤーのタイル配置で、遊具を増やしてお客を集めよう! どんなゲ...16日前の投稿
- レビュークリニック:デラックス・エディション治療にマゴつけば患者は手遅れ。お金が切れれば看護士は去る。あまりにシ...19日前の投稿
- 戦略やコツバイキング・ゴーン・ワイルドシンプルに見えつつ、細かい手順があり、プレイが途絶えがちです。全体の流...22日前の投稿
- リプレイバイキング・ゴーン・ワイルド空想バイキング世界で戦いあい、覇権を競う! 誰も傷つかない直接攻撃ルー...22日前の投稿
- リプレイグレートウエスタントレイル牛を連れていくゲーム!! ひっさしぶりに遊んだよ。娘11歳・長男8歳と...22日前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューワーリング・ウィッチクラフトワーリングウィッチクラフト。――魔女たちは集う。奇ッ怪な魔術と怪しげな...約4時間前by 熾火むらし
- レビューポケット・マーダーミステリー『クローズドマンション』正直おすすめではないです。スッキリ感がない構造でした。。。約6時間前by ラッコ
- レビューごきぶりループ / バグ・ループスゴロクとしては とてもシンプルですがお邪魔してくる虫(🐛)が盤面に現...約6時間前by キャプ
- レビューロナエナ 厄災のギフトマーダーミステリーの性質上詳しくは書けませんが、、、マダミス作家かわぐ...約6時間前by キャプ
- レビューセンチネル・オブ・マルチバース架空のコミックからヒーローチームを作り、ヴィランの野望を阻止しよう!2...約8時間前by だいすけ
- レビュークランク!:深海の財宝(拡張)自宅で、小2の息子と2人でプレイした感想です。 デューン・インペリウ...約9時間前by Nobuaki Katou
- ルール/インストペンは剣よりも強しこのボードゲームはカードを集めて得点を競うボードゲームです。手番ではや...約10時間前by 大ちゃん@ボードゲームルール専門ちゃんねる
- リプレイとらかるきつね『とらかるきつね』(3人)2戦目 さぁ2戦目スタートです♪(^^) と...約13時間前by あんちっく
- ルール/インストふたつの街の物語このボードゲームはタイルを置いて得点を競うゲームです。特徴的なのは両隣...約16時間前by 大ちゃん@ボードゲームルール専門ちゃんねる
- レビューチケットトゥライド / チケットトゥライドアメリカアメリカ合衆国の都市と都市を列車コマをつないで、いかに得点を獲得するか...約17時間前by Hide
- レビュードラスレ何てかわいいマップ!ボードを開いた瞬間にハートを鷲掴みにされました。細...約17時間前by 山彦
- ルール/インストパレオ昼フェイズにおいて、デッキの残り枚数が1~2枚になったときの処理につい...約21時間前by clevertrick