- 1人~4人
- 90分~150分
- 14歳~
- 2019年~
オン・マーズマツジョンさんのレビュー
火星と宇宙ステーションを往復してミッション遂行を競え! ワカプレ要素付きアクション選択システムが独特な、テラフォーミング・オン・マーズ。さあ、買うべきか、買わざるべきか?
/post_image_e9fec8a6-3d29-41c2-b25f-e8cac1e38c09.png)
1)テーマ
・年代:近未来
・場所:火星と宇宙ステーション
・プレイヤーの立場:火星開発企業の責任者
・目的:火星を地球に依存しない居住区とすること。
・行うこと:
・火星と宇宙ステーションを行き来する。
・宇宙ステーションで物資や技術を集める。
・火星に施設を建て、自給レベルを高める。
・火星表面に探査メカを走らせ、発見物を得る。
・科学者を雇い、先進的な施設を作り、能力を高める。
・火星開発に重要なミッションを遂行する。
2)ルール
○基本システム
・アクション選択とワーカープレイスメントの併用。
・共通ボードへの六角タイル配置・建物建築。
○大まかな手順
1.ラウンド制。終了条件の充足まで繰り返す。
2.順番トラックにしたがい、手番をとる。
1)メインアクション1個を選択し、実行する。
2)フリーアクションを1個まで実行できる。
3)アクション結果に応じ、各ミッションが進行する。
3.全員が1手番ずつとったら、以下を行う。
1)共通ボードのシャトルを進める。
2)手番順に、火星・宇宙間を移動するか決める。
3)移動する人は、順番トラックの自色コマを移動する。
4.ラウンドの最初に戻り、繰り返す。
5.ミッション3個を遂行したら、ゲーム終了。
○勝敗
・ゲーム終了後、得点が高い人が勝ち。主な得点源は以下。
1)ゲーム中:施設配置、居住区レベルアップなど。
2)ゲーム後:所持物品、契約カード充足など。
○アクション
・★印:ワーカーを対応マスに置く必要がある。
・☆印:ワーカーでアクション効果を強められる。
・宇宙ステーションでのアクション:
a)ポッド:火星に移動する。
b)設計図:先進施設の設計図を得る。★☆
c)新技術:技術タイルを得る。☆
d)R&D:個人ボードの技術タイルを進める。★☆
e)補給 :物資を得る。☆
・火星でのアクション:
f)管制室:共通ボードの自色メカを移動する。
g)施設 :共通ボードに施設タイルを置く。★
h)先進化:共通ボードに自色の建物コマを置く。★
i)宇宙船:自色宇宙船を有効化+ワーカー獲得。☆
j)科学者:科学者カード/契約カードを得る。★
・フリーアクション:個人ボードに記載。
イ)特殊施設のアクションを使う。
ロ)自色メカを移動する。
ハ)設計図を得る。
ニ)資源を得る。
ホ)特殊施設を作る。
ヘ)個人ボードの技術タイルを進める。
○特徴的な要素
・共通ボードには、火星と宇宙ステーションがある。
・自分がいる側のアクションだけを実行できる。
・火星・宇宙間の移動は、ラウンド終了時にできる。
・アクション選択式とワーカープレイスメントの併用。
・ワーカー不要と、必須のアクションがある。
・不要でも、ワーカーを使って効果増強できる。
・共通ボードに施設タイルが配置される。
・施設タイルには、所有権はない。
・設計図があれば、タイルに自色コマを置ける。
・施設を作るたび、火星の自給レベルがアップする。
・対象4施設のセットがそろうたび、レベルが上がる。
・レベルが上がるとき、全員がボーナス点を得る。
・ボーナス点数は、各人の建てた施設の種類数で決まる。
・技術タイルを使うと、アクション効果が強まる。
・得た技術タイルは、個人ボードの左端マスに置く。
・R&Dアクションでタイルを移動してレベルを上げる。
・タイル種類により、自他ともに繰り返し効果が得られる。
★考察:「オン・マーズ」の魅力と懸念点
◎魅力を感じた点
- プレイヤー間の協力。火星に居住区を作るのだが、全員が協力して自給レベルを高めたり、ミッションを達成していく。各施設を拡大するのに必要な「技術タイル」は、他プレイヤーの所有でも使用可能(使われた人もメリットあり)。人類のために、協力して火星を開発していく過程を楽しめそうだ。
- システム。パッと見、ワーカープレイスメントっぽいが、ワーカー不要のアクションもある。かと思うと、ワーカー不要アクションでワーカーをコストとして使うと、効果が増強できたりする。ワーカーは自動的には戻って来ない。他プレイヤーに押し出されるのを待つか、タイミングよく火星・宇宙間を移動する必要がある。どのようなワーカーのやりくりになるのか想像ができず、ぜひ遊んでみたいと感じさせる。
◎懸念点
- テーマ。火星を地球化する、例の世界的人気ゲームと酷似している。その「テラフォーミング・マーズ」のSF的世界観は、我が家では不評(特に妻が無関心)だった経験がある。同じ失敗を繰り返してしまうのではないか。
- ルールの複雑さ。各アクションについて、実行のための細かい条件や、前後に付随する細かな作業がある。特に施設の建設は、多層的で複雑(自色メカの位置、周辺の施設との関係、必要な技術タイル、コスト、設置後のマーカー移動、トラック進行など)。スムーズに遊ぶには、これらを十分に理解し、記憶し、注意する必要がある。その上で楽しむ余裕を持てるほどのボードゲームスキルが我が家にあるか、相当疑わしい。
- 価格。日本語版は2万円(実際は、さらに高いプレミアム価格)。海外版でも120ドル(+送料30ドル)≒1.7万円。とても手が届かない。
★判定結果:「オン・マーズ」は買うべきか?
以上を踏まえて、「オン・マーズ」を買うべきかどうか、判定しました。
判定結果:うちには必要ない。
※ぜひ買いたい/気になる/うちには必要ない、の3段階評価。
豪華な物品と想像できないプレイ感で、ぜひ遊んでみたいゲームです。ただ、テラフォーと類似したテーマで、我が家では不人気になりそうです。そして何より、値段が高すぎる。残念ながら、我が家には不要と判断しました。
リプレイ性、入手性など、さらに詳しい内容確認は、以下ブログを参照ください。
- 380興味あり
- 314経験あり
- 119お気に入り
- 297持ってる
マツジョンさんの投稿
- ルール/インストバイキング・ゴーン・ワイルド仲間と建物を集め、最強のバイキングを目指せ! ゆるい直接攻撃アリのデッ...4日前の投稿
- ルール/インストキャンディ工場3本の立体シーソーギミックとカラフルなサイコロがキャッチーな、キャンデ...4日前の投稿
- ルール/インスト砂のお城引いて満ちる潮を立体的ギミックで表現した、貝殻収集&砂のお城づくりゲー...4日前の投稿
- 戦略やコツペンデュラム~振り子の帝国~砂時計ばかり注目してしまいますが、本商品のゲーム性を高めているのが、個...4日前の投稿
- レビューニダヴェリアコイン・ビルディングのオークションで、ドワーフ最強パーティを募れ! ...8日前の投稿
- リプレイテンプルラッシュついに買ったぞテンプルラッシュ! 日本で買ったのは、私が最初かもしれな...9日前の投稿
- ルール/インスト薬草ひとついかがですか?薬草ショップは今日も商売繁盛! でも困ったことに、小銭が足りないのです...11日前の投稿
- レビューテンプルラッシュ10/10点。レゴっぽいブロックで遺跡修復! シンプルすぎるルール。ゲ...11日前の投稿
- ルール/インストアーク・ノヴァ動物園は、未来への希望を乗せた箱舟だッ! 土地を整備して動物を集め、...12日前の投稿
- レビューペンデュラム~振り子の帝国~10/10点だよっ! 砂時計があるけどリアルタイムとは違う、静と動の絶...14日前の投稿
- リプレイペンデュラム~振り子の帝国~ターンの概念がなく、待ち時間がないけれど、時間待ちがある。アクティブタ...14日前の投稿
- ルール/インストテンプルラッシュレゴっぽいブロックを組み立て、サイコロ&ビルドの遺跡修復競争だッ! ど...17日前の投稿
会員の新しい投稿
- リプレイダンジョン大戦22分前by あんちっく
- レビュー神さま日本酒おつぎします前作と同様にキャラが魅力的でつい買ってしまいました。ゲームのルールも簡...約2時間前by ゴリラ
- レビュープロジェクト・エル限られた手番で、パズルを選びピースを嵌め込み、高得点を狙うゲームです。...約6時間前by HAYAMURA
- 戦略やコツオセロ / リバーシポイントは、以下の3点です。・角に置くことを目指す。・角に隣接したマス...約7時間前by シーエフ
- 戦略やコツエイジオブクラフト 大建築時代:2021年版初回プレイする人に絶対知っておいて欲しいのは、とにかく2のダイスが大事...約8時間前by 鎌倉
- レビューブラックホワイトハウス:DX版何回遊んでも面白いです。繰り返し遊べば遊ぶほど面白くなります。やること...約8時間前by リョウ
- 戦略やコツフロッサム・ファイト基本は大きい数字を確保しながらのプレイではあるものの、自分の手札でその...約8時間前by オグランド(Oguland)
- レビューフロッサム・ファイトボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約8時間前by オグランド(Oguland)
- 戦略やコツもしも勇者がいるのなら王族、聖職者、勇者の使い所が重要。寧ろこの3枚が決まるかどうかで勝敗が...約9時間前by きょんきち
- ルール/インストもしも勇者がいるのなら●基本ルール・ゲームの準備1.プレイヤーには各1〜7の数字の入ったカー...約9時間前by きょんきち
- レビューアグリコラ:牧場の動物たち THE BIG BOXなるほど、これはよく出来てますね!建物タイルがカードの役割をしているの...約10時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューファミリービジネス往年の名作ゲームのリメイクだけあってしっかりした作りの安定感あるゲーム...約10時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)