- 2人~4人
- 60分~100分
- 12歳~
- 2018年~
ニュートンマツジョンさんのレビュー
理系テーマ。カード駆動で多様なトラックを進め、科学者の道を究めろ! さあ、買うべきか、買わざるべきか?
1)テーマ
・年代:18世紀
・場所:ヨーロッパ
・プレイヤーの立場:科学者
・目的:高名な科学者になること。
・行うこと:
・仕事をしてお金を稼ぐ。
・実験を行い、新たな技能や発見を得る。
・ヨーロッパを巡り、知見を高める。
・学問を学び、知識を得る。
・書物を調査・整理し、成果をまとめる。
2)ルール
○基本システム
・カードによるアクション実行。
・共通ボードの複数トラック進行(ボーナス取得)。
・個人ボードへのカード配置(パラメータ強化)。
○大まかな手順
1)ラウンド制。全6ラウンド。
2)全員、同じ構成の手札6枚を持ってスタート。
3)開始プレイヤーから、時計回りに手番をとる。
4)手番では、以下を順に行う。
i)手札のカード1枚を選び、個人ボードに置く。
ii)そのカードに対応するアクションを実行する。
5)全員が5回ずつ手番をとって、ラウンド終了。
6)全員同時に、以下を行う。
i)出したカードの1枚を、個人ボード下に差す。
ii)個人ボードの本棚に状態から、収入を得る。
7)開始プレイヤーを左に移動し、次ラウンドへ。
8)6ラウンドを終了したら、ゲーム終了。
○勝敗
・勝利点が高い人が勝ち。主な得点源は以下。
1)ゲーム中:恩恵チップ、ラウンド後の収入、など。
2)終了時:目標タイルの達成度、マスターカード、など。
○アクション
a)活動:活動トラックを進め、現金と各マスの効果を得る。
b)実験:実験トラックを進め、各マスの効果を得る。
c)旅:地図を移動し、各マスの効果を得る。
d)研修:売場からカードを取得する。
e)調査:個人ボードの本棚にタイルを配置する。
○特徴的な要素
・毎手番、手札からカードを出して、アクションを実行する。
・カードのマークで、アクションが決まる。
・個人ボードのマークの数が多いほど、アクションが強まる。
・マーク数=トラックを進められる歩数、など。
・出したカードは、以降のアクションの強さにも寄与する。
・ラウンド終了時、カード1枚をボードに差す。
・差したカードは以降使えないが、マークは有効。
・マークは、強化タイルによっても追加できる。
・ゲーム開始時、マスターカードを所定数持つ。
・カードには、歴史的な科学者が描かれている。
・所定マスに止まると、マスターを出せる。
・マスターには、即時/永続効果がある。
★考察:「ニュートン」の魅力と懸念点
◎魅力を感じた点
- 科学がテーマ。マスターカードには、ニュートンやガリレイなど、歴史的な科学者が描かれている。
- アクションカード。出したカードのマークが累積されて、効果が強まっていくのがユニーク。先のことも考えてカードの使用や購入をする必要がある。計画性が必要で、うまくいったときの達成感がありそう。ワーカープレイスメントとは違い、他プレイヤーからの干渉が小さいので、自分の思った通りにプレイできそう。ストレスが低いのでは。
◎懸念点
- テーマと内容の乖離。科学テーマであるが、科学を感じさせる物品・要素がきわめて少ない。各トラックを進めたり、本棚にタイルを置いたり、研究や発見をするのとは、ほど遠いゲーム内容である。いったいこれで、本当に科学者を目指せるのか?
- 多数のトラック。各トラックで得られるボーナスは、他トラックに影響するなど、複雑に絡み合っている。各要素をひもといて、有効な作戦を練るのは、かなり労力が必要そう。結果的に、ぼんやりとした、場なりプレイに終始してしまうのではないか。
★判定結果:「ニュートン」は買うべきか?
以上を踏まえて、「ニュートン」を買うべきかどうか、判定しました。
判定結果:うちには必要ない。
※ぜひ買いたい/気になる/うちには必要ない、の3段階評価。
科学の道を究める、というテーマが気に入りました。ただ、実際には多数のトラックを進めるだけで、科学の研究や発見という雰囲気が感じられません。理数系出身の身としては、これを「科学」と呼ぶことは容認できません。残念ながら、購入は見送ります。
リプレイ性、入手性など、さらに詳しいレビューを、ブログに書きました。ぜひ訪問ください!
- 271興味あり
- 517経験あり
- 159お気に入り
- 320持ってる
マツジョンさんの投稿
- レビューチャーターストーン成長する喜び10/10点。気分はゲームブック! 村の拡大とともにルール...約5時間前の投稿
- リプレイチャーターストーン初のレガシーゲーム! 画像多めプレイ記録。娘11歳(小6)、長男7歳(...5日前の投稿
- ルール/インストチャーターストーン拡がる村とともに、ルール&物品も増えていくワカプレ! どんなゲームか知...12日前の投稿
- 戦略やコツクマ牧場 / ベアパーククマのストレージソリューション。ピッタリはめるパズルは、ピッタリ収納し...12日前の投稿
- リプレイクマ牧場 / ベアパークパンダ! ホッキョクグマ! ゴビグマ! コアラ(非クマ)! ずっと気に...12日前の投稿
- レビューアズールカラフルなタイルで、宮殿を華やかに飾ろう! 見た目とは裏腹に、理詰め...22日前の投稿
- レビューキングドミノ10/10点。画像多めレビュー。タイルを並べて王国を作ろう!子供と互角...28日前の投稿
- レビューエルドラドデッキ構築をしながら、遺跡を目指して激走せよ!「エルドラド」を含む、遺...約1ヶ月前の投稿
- レビューテラマラ開拓と工作で古代文明を発展させろ! 毎ラウンド、盤面が変化していくの...約1ヶ月前の投稿
- レビューエジツィア:シフティング・サンズナイル川を下りながら資源を集めて巨大建築物をつくる、一方通行ワカプレ...約1ヶ月前の投稿
- レビューグランドオーストリアホテル今日からホテルのオーナーだ! 共通の場から選んだサイコロを活用し、部...約2ヶ月前の投稿
- レビューバラージワカプレ×陣取りでダム建設、水流ギミックで水力発電の覇権を競う! さあ...約2ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー転生勇者の魔術大戦~そして黒歴史へ~襲い来る数多の試練に打ち克てる魔法を詠唱し、真の勇者をただ1人定める転...約2時間前by kanamatan
- レビューアウトフォックスド!4歳息子と6歳娘とプレイした感想です。最近購入しましたが、もう息子がど...約3時間前by きゅう
- レビューチャーターストーン成長する喜び10/10点。気分はゲームブック! 村の拡大とともにルール...約5時間前by マツジョン
- レビュー宝石の煌き--詰め将棋的な楽しさ--限られた財産のうち、どう効率よく買い物をする...約5時間前by きゃべ
- レビューごきぶりポーカーお手軽な心理戦が楽しめます。ルールは簡単で初心者の方にもおすすめ致しま...約9時間前by きゃべ
- レビュー注文の多すぎるゲーム カフェ"覚えられない"が面白いパーティーゲーム!カフェの店員となって注文を記...約10時間前by NQrate(のれーと)
- レビューグラシアス掴みどころがないゲーム。とにかく自分のカードが各色3枚以下になるように...約14時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューはんか通骨董市10枚のカードを2グループに分けて、一斉に選んでいくだけなんだけど、い...約14時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- 戦略やコツピクトマニア自分の絵を描くよりも、他の人の絵を早く当てたほうが点数が高くなりますの...約15時間前by オグランド(Oguland)
- レビューピクトマニアボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約15時間前by オグランド(Oguland)
- レビューいやどす4人4R7vs私6vs3vs23R終え→6点でTOP欲ばって最終R粘っ...約18時間前by たつきち
- レビューポパイ 世紀のタイトルマッチこのゲームを一言で表現するなら「ポパイという設定でやる"うすのろまぬけ...1日前by MIFFYBX