- 2人~4人
- 90分~150分
- 12歳~
- 2020年~
アルマ・マータマツジョンさんのレビュー
アルマ・マータは、大学の学長になって、もっとも優れた大学を目指すゲームです。お金や本を集めたり、研究に励んだりして、教授や学生を増やし、大学を立派にしていきます。教授や学生は必殺技(特殊効果)を持っていて、お金や本を集めたり、教授や学生をさらに増やすのに役立ちます。経営ゲームというよりは、大学を成長させるロールプレイングゲーム、という印象です。
同梱物(コンポーネント)で特に目を引くのは、カラフルな「本」のミニチュアです。このゲームは娘の10歳の誕生日プレゼントに買ったのですが、この本のかわいらしさが購入の決め手でした(彼女は読書が大好きです)。大学という「学びの場」が舞台で、明るく楽し気なボードやカードの雰囲気も、他にない魅力的な要素と感じました。
最初のセットアップカードを引くところ以外は、運の要素がまったくありません。論理的な戦略が重要なゲームです。上手に進めるのは難しいですが、自分の考えた通りに事が進むと、とても達成感があります。
序盤はお金も本も少なく、できることが限られます。じっと我慢して、後のラウンドをにらんだ準備を進めます。中盤になると、序盤に仕込んだ教授や学生の効果で、定期的な収入が得られるようになります。序盤の縛りから解放され、大幅に自由度が増すので、とても爽快感があります。教授や学生で大学ボード周辺が目に見えてにぎやかになるので、成長を実感でき、達成感も高いです。
そして終盤になると、行動の選択肢がかなり増えます。しかし手数は限られているので、どのような道筋をとればポイントを最も多くとれるか、熟考が必要です。手持ちの本で教授Aを取り、その能力で学生を呼べば、その学生からお金をもらえるから、…いや、先に研究を進めてボーナスをとるべきかもしれない、…という具合です。まるで詰将棋のような、深い先読みが必要になります。長考になりますが、他のプレイヤーも同じく長考中なので、待つ・待たせるをあまり気にせず、じっくり考えられます。そして、自分の思った通りの手順で、効率的なコンボ(教授や学生の相乗効果)を実現できたときは、やった!という達成感があります。
論理的な思考が好きな人、論理パズルや詰め碁を解けたときの爽快感・達成感に喜びを感じる人には、ぜひ遊んでほしいゲームです。10歳の娘(小学4年生)には難しいと思っていたのですが、最初から互角に遊べました。彼女は、論理パズルやボードゲームが好きなので、向いているのでしょう。盤上の情報量はとても多いですが、ルール自体には難しいところはなく、きわめて論理的なので、ボードゲーム初心者でも取り組みやすいと思います。
3.気になる点は ~まとまった時間が必要!
遊ぶ人によるかもしれませんが、プレイ時間が長時間になる傾向です。4人で遊んだときは、約4時間かかりました。濃密な時間で、長いとは感じないのですが、やはり遊べる機会は限られてしまいます。
また、プレイ人数によって、プレイ感がかなり変わるように感じました。最初の3人プレイでは、本の評価は重要に思えず、研究にコストを割く必要性を感じませんでした。しかし4人プレイでは、大幅に研究トラックの重要性が増します。教授・学生は教科書3色で買えるため、評価の低い本は誰にも必要とされないのです。つまり、研究トラックで最下位だと、誰も本を買ってくれず、収入が得られません。このため研究トラックでの戦いは熾烈になり、戦略性が大幅に増しました。
そして2人プレイでは、無人プレイヤー「イグノトゥス」が追加されます。イグノトゥスはコストなしで研究トラックをどんどん進むため、彼の本の評価が常にトップを保ちがちです。イグノトゥスの本棚の本は品薄になり、プレイヤー2人とも、教授や学生を取りにくくなります。結果的に、盛り上がりに欠けるゲームになってしまいました(練習すればうまくなるのかもしれませんが)。
以上のように、4人プレイがもっとも駆け引きが多くて楽しめます。しかし、4人だと4時間かかってしまい、これだけ時間をとれる人が集まれる機会は、かなり少ないのではないでしょうか。
もうひとつ、気になる点として、初心者と経験者の差が開きやすそうな点です。このゲームではさまざまな学長・教授・学生、多様なボーナスが登場するために、これらの全体像を理解していない初心者は、先の戦略を立てにくいのです。ただ反面、いったん全体像を理解してしまえば、毎回新しいチャレンジができて、やりがいのあるゲームであるとも言えます。
まとめです。以下に当てはまる人には、きっと楽しめると思います。
- 論理的な思考が好きな人。論理パズルや詰め碁を解けたときの爽快感・達成感に喜びを感じる人。
- 本や学校(学びの場)というテーマや、明るい雰囲気のコンポーネントに「ピンときた」人。
- 時間をかけてじっくりボードゲームをできる相手がいる人(可能ならば4人)。
反面、以下のような人には、楽しめないかもしれません。
- 何時間もボードゲームで遊ぶ機会を確保できない人。
- 決まったメンバーで何度も遊べない人(初心者と経験者の力の差が出やすい)。
- 運の要素や、一発逆転の展開があるゲームを好む人。
★ざっくりしたルール解説(ボドゲーマ内)
https://bodoge.hoobby.net/games/alma-mater/instructions/24540
★購入レビュー:開封~初プレイ(ブログ)
https://lglink.blog.fc2.com/blog-entry-2313.html
- 131興味あり
- 117経験あり
- 37お気に入り
- 103持ってる
タイトル | アルマ・マータ |
---|---|
原題・英題表記 | Alma Mater |
参加人数 | 2人~4人(90分~150分) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2020年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | アッキトッカ(Acchittocca)フラミニア・バラジーニ(Flaminia Brasini)ヴィルジーニョ・ジーリ(Virginio Gigli) |
---|---|
アートワーク | クリス・キリアムス(Chris Quilliams) |
関連企業/団体 | エッガートシュピーレ(eggertspiele)ローストーン(Rawstone)スターネンシュマーマー(sternenschimmermeer) |
マツジョンさんの投稿
- リプレイアルマ・マータ家族3人で、5回目のプレイです。・私:緑、教室Bに学生追加で辞書を得る...約10時間前の投稿
- レビューごきぶりポーカーごきぶり、カメムシ、こうもり、カエルといった、「嫌われ者」を押し付け...3日前の投稿
- レビュー囲碁伝統的かつ定番のゲーム、「囲碁」です。初めて遊ぶ人が囲碁を楽しめるか...3日前の投稿
- レビューコリドール ミニ「コリドール(Quoridor)」は、相手を妨害しつつ、ゴールに先に着...3日前の投稿
- レビュー立体四目 / 立体四目ならべ / ビンゴ立体四目は、子供たち(10歳・6歳・4歳)に大人気のゲームです。 5...3日前の投稿
- リプレイアルマ・マータ4回目のプレイは、拡張パック「New Students」を投入しまし...5日前の投稿
- レビューナンジャモンジャ・ミドリ我が家のカードゲームの中でも、子供たちが大笑いして盛り上がるのが、「...8日前の投稿
- レビューピコべーロ娘4歳の誕生日プレゼントに買いました。カラフルな洗濯物のミニチュアの...8日前の投稿
- レビューはじめてのアルゴ「はじめてのアルゴ」は、小さな子供でも遊びやすい、論理的・数学的な思...8日前の投稿
- レビュードブル・キッズ「Dobble Kids(ドブル・キッズ)」は、丸い形の缶に入った、丸...9日前の投稿
- レビューツイクストツィクストは、白黒の交互を交互に置き、橋でつなげて、ボードを先に横断で...9日前の投稿
- 戦略やコツアルマ・マータこのゲームでは、多彩な能力を持つカードをうまく組み合わせることが、高得...9日前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューサンクトペテルブルクこんな方にオススメ・「カタンの開拓者たち」や「チケット・トゥ・ライド」...約7時間前by oppekemaru
- レビューフードチェーンマグネイトこういう方にオススメ・対戦相手の心理や行動を読み取り、運という要素を全...約7時間前by oppekemaru
- レビューアルナックの失われし遺跡こういう方にオススメ・冒険活劇物が大好きな方・1時間近くで終わるものの...約8時間前by oppekemaru
- レビュー娘は誰にもやらん自分の大事な娘には、幸せな結婚をして欲しい! しかし、いい加減な男には...約9時間前by しのじゅんぴょん
- リプレイアルマ・マータ家族3人で、5回目のプレイです。・私:緑、教室Bに学生追加で辞書を得る...約10時間前by マツジョン
- ルール/インストティーフェンタールの酒場自分のデッキを構築して町で最も繁栄した酒場を目指すゲームです。ほとんど...約11時間前by PET
- レビュートウキョウのハト エサバ・バトル《ダイソー》が、日本の新鋭デザイナーとコラボしたボドゲシリーズの一つ。...約16時間前by Bluebear
- レビュー犯人は踊る現役高校1年生友達数名とこのゲームを30回ほどやってみたが、未だに飽き...約17時間前by 青天の霹靂 レイレイ
- レビューイムホテップ:デュエル30分前後で、ほどよく頭を使います。寝る前にちょっと一戦、といったシチ...約18時間前by clevertrick
- レビューラーエジプトがテーマのため初心者の方には少しわかりにくく、 とっつきにくい...約19時間前by のっち
- ルール/インストウェスタロスの戦いとりあえず和訳ルールカード日本語化ステッカー約21時間前by shika_manju
- 戦略やコツフィルシー・リッチ収入がサイコロ運なのでコントロールしきれないですが、なるべくどの面でも...約22時間前by オグランド(Oguland)